STEMプログラム
今、注目の「SDGs」「STEM」をテーマにした研修プログラムです。世界一住みやすい街に選出されたことのある西オーストラリア州・パースを舞台に、世界の「これから」を担う若者たちが直面するとされている、世界の様々な問題点をSDGsに関連させてオーストラリアの大学生と一緒に考察・議論します。カーティン大学及び付属語学学校とのジョイントプログラムです。コンセプトはとてもシンプルで、専門用語や理系科目の高い知識を必要としないため、文系・理系それぞれの目線から学ぶことができるプログラムです。
S T E Mとは?
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の教育分野を総称した言葉。
これらの分野の教育に焦点を当て、IT社会とグローバル社会に適応できる「自分で学び、自分で理解する」人材を生み出すための教育システム。最近では、STEMにA(Arts: リベラルアーツ)を加えたSTEAMも注目されてきています。
研修先
カーティン大学は、40,000名以上が在籍している西オーストラリア州で最も規模が大きい大学です。前身の工科大学時代から知名度の高い工業工学、化学工学、海洋科学などでは世界トップレベルの教育を提供しています。
対象年齢:中学1年生〜高校3年生
滞在方法:ホームステイ(オーストラリアの一般家庭)
通学方法:ホストファミリーの送迎または付き添いによる登校
参加期間:1週間〜2週間(2週間以上をご希望の際にはお問い合わせください。)
参加人数:15名〜
開催時期:お問い合わせください。
2019年STEAMプログラムの体験談・プログラム風景をこちらから映像にてご覧いただけます。
0コメント