グループ語学研修ツアーのフィールドワーク

弊社が提供するアクティビティは、同じ訪問先でも英語のレベルや研修の目的に合わせて内容をカスタマイズすることが可能です。例えば、パース市内で研修を行う場合、ワークブックを利用し事前学習に沿った活動を行う、少人数グループに分かれ大学生リーダーと一緒に活動する、あるいは完全な自由時間として、生徒様が自発的に行動できる場面を設けるなど、学校様のニーズに合わせて調整することができます。

少人数に分かれて活動することによって、リーダーの目が届きやすく、発言しやすい環境を作ることができます。また、能動的に参加することで、英語に自信がつくことにもつながります。

パース市内

西オーストラリア州の州都・パースは「住みやすい街」世界ランキングで上位にランクインしています。日本同様四季がはっきりした地中海性気候のこの街では、訪問時期によって異なる魅力を楽しむことができます。

①フィールドワーク

少人数のグループに分かれ、大学生リーダー*と英語で意見を交換しながら、街中に散りばめられたお題(タスク)に取り組み、ゴールを目指します。「住みやすい街」に選ばれる理由や、街を彩る自然と都市としての発展のバランスについて考えます(研修の目的に応じて、内容の変更が可能です)。

*弊社で採用・トレーニングを行なっている現役の大学生です。様々な文化背景をもつ彼らは、日本語や日本の文化などに興味があり、親しみやすく頼れる存在としてアクティビティの進行をお手伝いします。

②アメージングレース

アメリカでスタートした番組・アメージングレースをパース市内で行います。少人数のグループに分かれ、大学生リーダーとともに街中を廻ります。チーム内で協力しながら、パース市内に散りばめられたお題(タスク)に取り組みゴールを目指します。街の歴史や「住みやすい街」と呼ばれる理由について考えながら、グループワークを通して自主性や積極性を磨くことを目的としたアクティビティです。

※アメージングレースはフリーマントルでの実施も可能です。

キングスパーク

総面積400ヘクタールを誇る世界最大の都市公園・キングスパーク。美しい街並みを一望できる展望台や植物園、オーストラリア軍の慰霊塔などが点在する市民の憩いの場となっています。展望台での記念撮影は、パースを訪れたら欠かせないポイントのひとつです。

毎年8月から10月は、西オーストラリア州の代名詞ともいえるワイルドフラワーが見頃を迎えます。

①フィールドワーク

自然や景観を提供するだけでなく、パースの歴史や文化なども反映されたキングスパーク。地元の人々との精神的な結びつきも強いこの公園を散策しながら、日本の都市公園との違いや、キングスパークが担う役割などについて考えます。

カバシャムワイルドライフパーク

カバシャムワイルドライフパークは地元の人にも観光客にも大人気のふれあい型動物園で、約200種類2,000頭の飼育動物の多くはオーストラリアの固有動物です。カンガルーは餌やり体験、コアラ、ウォンバットはふれあいながら記念撮影を行うことができます。

①ワイルドライフパークで研修

知識豊富な飼育員とともに園内を散策しながら、オーストラリア固有の動物についての知識を深めます。一定の時間ごとに行われるショーやイベントなどへの参加も可能です。

交通事故などで親を亡くした野生動物の保護なども行っているこの動物園ならではの取り組みについても学びます。飼育員の案内は全て英語で行われるため、事前学習にて関連する単語などを確認し、アクティビティに備えます。

フリーマントル

パースから車で30分に位置する港町・フリーマントル。都市化が進むパース市内とは対照的に、英国入植時代の建物が数多く残るこの町は、観光客だけでなく地元の人にも人気のスポットです。

①アメージングレース

歴史あふれるフリーマントルを舞台に、少人数グループに分かれ大学生リーダーと一緒にレースを行います。英語を駆使し、道ゆく人の助けを借りながら、各グループで協力してゴールを目指します。

※詳しくは上記をご覧ください。

②歴史散策とショッピング

パースにおける英国入植の起点となったフリーマントルの歴史を辿りながら、町中を散策します。「自主研修」として、地元の人たちとの会話を楽しみながらお買い物を楽しむことも可能です。

現地校通常授業体験

年齢の近いパースの学生と同じクラスに参加し、現地の学生になったつもりで授業を体験します。調理実習、音楽、日本語、体育、社会、生物、演劇など、それぞれの授業を通して現地の学生と交流しながら、日本とオーストラリアの学校や文化の違いについて考えます。

小学校訪問

日本語を第二言語として教えている小学校を訪問し、いろはかるたや福笑い、けん玉、漢字クイズなど日本文化の紹介を通して交流を行います(日本で事前準備が必要となります)。参加者にとっても、改めて日本の文化や歴史について考えるきっかけとなります。

現地大学訪問

パース近郊には4つの公立大学と1つの私立大学があります。それぞれ得意とする分野があり、世界に誇るハイレベルな教育を提供しています。

①大学生リーダーとアクティブラーニング

現役大学生と一緒に広大なキャンパスを散策しながら、将来を担う若者にとって身近な問題に関するディスカッションを行います。専攻分野やキャンパスライフなどについて話し合いながら、日本とオーストラリアの大学のイメージや高等教育のあり方の違いについて考えます。

カーティン大学でSTEMプログラム

世界の「これから」を担う若者たちが直面するとされている、世界の様々な問題点をSDGsに関連させ、STEM(科学、技術、工学、数学)の観点から考えます。コンセプトはとてもシンプルで、専門用語や理系科目の詳しい知識を必要としないため、文系・理系それぞれの目線から学ぶことができるアクティビティです。カーティン大学在学生がアシスタントとしてアクティビティのサポートを行います(弊社手配の大学生とは異なります)。

アクティビティ例

【水上プラットフォーム】

世界が抱える問題:地球温暖化に伴う海面上昇により、水上での生活を余儀なくされる人たちが出現する可能性がある

STEMアクティビティ:身近な材料を利用し、決められた予算の中で浮き橋を作成し、耐久性を競う

ロットネスト島

フリーマントルからフェリーで約30分に位置する、コバルトブルーのインド洋に囲まれた地元の人にも人気のリゾートアイランドです。「世界一幸せな動物」と称されることもある有袋類・クォッカの生息地でもあります。

①フィールドワーク

ロットネスト島は時代によって異なる用途に利用され、現在でも地元の人と深く結びつきのある島です。また、近年では再生可能エネルギーの導入や、海水を淡水に変換して使用する装置の利用も進んでいます。観光スポットとして確立するまでに辿った歴史や、持続可能な観光地のモデルとしての取り組みについて学び、世界が発展を続けるために先進国として貢献できることは何かを考える機会を設けます。

パース現地校への中・高校生留学・ゴールド・エデュケーショナル ・ツアーズ

世界一美しい都市・西オーストラリア・パースの現地校への中・高校生留学、グループ語学研修ツアー