2019.03.22 09:18みどころ・観光についてパースのみどころの一部です。なお、入場料などの一部は変更されている可能性がありますので、ご注意ください。西オーストラリア美術館(The Galley of Western Australia)公式サイト 営業時間※現在工事中、再開は2020年の予定西オーストラリア博物館(West...
2019.03.22 08:48入国に際して食品・植物などの持ち込み規制オーストラリアは、国内の動植物・国民の健康環境保護のため入国時の検疫検査が大変に厳しく食品・植物など、検疫を対象とするものを所持している場合は、入国乗客カードに必ず申告して下さい。申告しなかった場合、A$200以上の罰金・起訴・あるいは処罰を受ける場合...
2019.03.22 08:31公共交通機関パースでの移動手段はタクシーの他、トランスパース(Transperth)と呼ばれるパース交通局管轄のバス、電車、フェリーがあります。運賃運賃は距離に応じたゾーン制で、パース中心部を1ゾーンとして最も遠く離れたエリアの9ゾーンまで設定。チケットは1~4ゾーンは発券から2時間まで、5...
2019.03.22 08:21気候パースは1年中温暖で過ごしやすい地中海性気候のため、日本と同じように四季がありますが、それに加えて「1日のうちに四季がある」と言われるほど1日のうちに気温差があります。日中の陽射しは年間を通じて日本より強く、紫外線の強さは約7倍。日焼け止め・サングラス・帽子は年間を通して必須アイ...
2019.03.21 02:20GOLDILの活動ゴールドインターカルチャルラーニングはオーストラリアから日本への文化交流グループを送る手配もしています。奨学金生徒を2ヶ月にわたり、日本に交換留学生として送っています。今年は羽衣学園へ、パースの現地校(Newman College) よりEve Dabbl Esteinさんが留学...